New Year’s resolution🙋♀️
新年明けましておめでとうございます
さて2019年を迎えました
皆様、今年の抱負はどんな風に決めてますか?
今年こそ英語をもっとスキルアップ
今回は英語を勉強する上でカギとなる
4っのポイント、つまり
読む、書く、聞く、そして話す
これにポイントをおいて考えてみます
まずは読む事から
読むためには知らなければならない事が
あります、そう文章の仕組みを知ること
そして、語彙です
この2つはお互い離してはいけないもので
相互的に理解する必要があります
つまり、単語は単語だけを覚えていくよりも
文にして覚えた方が効率よく覚えられます
書くこと
今は書くといってもタイピングにたよる
事が多いかもしれません。
ところで、あなたはこのブログを
携帯で見てますか?
もし、携帯で見てるなら最近のスマホには
オートコレクトという先読み機能がついていて
文章を書くのに何も苦労せずに書けます
会社の仕事メールなどですと
どのメールにも、同じような文面で
書いてあったりしますよね(体験済み😁)
この機能を外して、英文でメールうったり
日記を書いたりすると語彙力も
上がると思います⤴️
聞くこと
実は今回一番お伝えしたかったのは
聞くことです
人間構造が変わってる訳ではないのに
どうして日本人はアメリカ人のように
英語が喋れないんだろうと思ったこと
ありませんか🤔❓
私の友人には日本人だけど
海外で過ごしていたために英語は
理解できても、日本語がよく分からないとか
漢字が難しくてとかあります
こちらの記事を読んでみてください
赤ちゃんの言語習得力は最初は全くフリーの
状態で何にでも受け入れるようになっていて
吸収力も7歳ぐらいまでは非常に高いことが
証明されています
https://logmi.jp/business/articles/43479
つまりそれを過ぎると母国語を理解する
耳の頭脳が勝ち過ぎて新しい言語を
受け入れにくくなるそうです
なんと!😲‼️
いきなりネガティブモードになりましたが
ここは、頑張って勉強するしかなさそうです
聞いて、話してという
日常的な会話訓練を重ねれば
聞きわけをできる
『耳』ができてくると思います
最後は話すことです
では、次の文章を読んでみましょう
I need you to drive me home.
この文章を平坦に読んでしまうと
何を言いたいのかよく伝わらない事があります
では、この文の中で大事な言葉はなんでしょう?
この人、きっと家に帰るのが大変なので
車で送っていって欲しそうですね
そうすると、大事なとこだけを
アクセントを付けて読んでみましょう
逆に言えば、他は飛ばしてもいい感じです
Need Drive Home
こんな感じでしょうか
家まで送ってよー🥺
それではこのレッスンは
こちらのビデオを見て研究してみて下さい