みっこ的TOEIC反省点🙋♀️
すっかりご無沙汰です
さて、前回の公開テストから
時間が経ってしまいましたが、
我が反省点をあげました🧐
テストを受けるにあたり参考書などから
得られるものと、それ以外のものからも
得られるものがあると思います。
参考書から得られるものは
文法的な知識、音声素材を使った
「耳」を鍛える練習。
参考書以外から得られるものとしては
英語素材の多読、リスニング力をつける
音素材などです
今回リスニングに関してまず
自分での成果を考えますと
音素材を、x1.5の速さにして
聴き込む!
これは効果があり、特に話を全体的に
把握できるようになりました。
先読みのテクニックについては
TOEICならではの方法だと思います。
英語だけども、速読プラスアルファの
部分が大きいです
この点については以下の参考書が
役に立ちました。
この本の26ページから暗記するぐらい
読んで下さい!絶対チカラつきます
そして、もう一つリスニングで
引っかかるのは、遠回しの表現
しかし、これは別に難しくなく
日常でありふれた事ですが、
どうして出来ないのか!っと
疑いたくなります🤨
そこで、この本はいかがでしょう!

【CD付】TOEIC L&Rテスト 730点奪取の方法 (目標スコア奪取シリーズ 3)
- 作者: 古澤弘美
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2019/02/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
古澤先生のお書きになった本の66ページから
ここまで詳しく書いてある本はそうそうないですよ👍
さて、リーディングパートです
私は時間配分を、前回のテストで
悲惨な目にあったので今回は
この点を制覇できるように考えました
つまりですね、時間内に解きつくす!
「塗り絵」はやめましょう!
考えましょうー!
当てずっぽでやるテストなんか意味ないです
この点の打開策はこの次お話するとして
今回の反省点として弱かったのは
特化したような話題の問題
1ビジネス関連
2求人
3スポーツ施設
以上に関したことって不慣れ私で
これは新聞をもっと読まなきゃと思います
P5はスピードパートなので
そこそこ文法が理解できたら
とにかく早くできるように
いつも時間を計ってみる
P6!
これだよ😭ねぇ〜
構文をちやんと理解できるように
するのもアリだね!
私が弱かったのは to だね😱
こやつ!引っかかりやすい🈲
p7
みんなが嫌いなパート7
しかしです、このパートに関しては
不得意な人も多い分、情報も多い!
まず、ググれ🤗
「TOEIC パート7」で検索してみて
たくさんブログがでてくるので
読んでみましょう〜👍
DP. TPに関して参加になったのは
こちらの本です

TOEIC L & R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
- 作者: 神崎正哉,TEX加藤,Daniel Warriner
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2018/02/07
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
もし持ってたら196ページの問題やってみて!
答えがすぐに見つからない時の解答方法が
書いてあります!
TOEICの参考書、ブログから得られる
知識
他のものから得られる知識。
両方をうまく使うことによって、より
効果的な勉強になると思います。
私の反省点でしたが、共通する方も多いはず
一緒に頑張っていきましょうね🙋♀️👍
今日のズージャ